社風・文化

2025.09.29

内定者 研修・教育 社風

2026年新卒内定者が語る、相談しやすい職場の雰囲気

就職活動をするうえで、「困ったときに相談しやすいかどうか」「どんな人と一緒に働くのか」が気になる方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、すでにアルバイトとして業務に携わっている2026年新卒の内定者に、社員との関わり方や職場の雰囲気についてアンケートを実施しました!
アンケートに寄せられた声から、内定者アルバイトが実際に感じたことをご紹介します。

社員に声をかけやすい環境

「一緒に働く社員やチームの雰囲気はどうですか?」という質問に対し、ほぼ全員が「とても相談しやすい」という回答をしていました。

具体的には、次のようなコメントがありました。

・「今お声がけしても大丈夫ですか?」と声をかけると、手を止めて話を聞いてくれる
・困っている時は相談することが当たり前という社風がある  
・個人主義ではなく、チームで支え合う雰囲気が根付いている  
・情報共有や連携を積極的にしてくれる方が多く、チームワークを実感できる

こうした関わり方は内定者に限らず、社員同士でも日常的に行われています。また、所属するチーム外の社員にもフィードバックを依頼できる機会があるのは、当社の特徴です。業務を通じて関わる人の幅が広がることで、相談のしやすさや学びの機会が増えています。

隣に先輩がいるので、すぐに相談できます

成長につながる具体的なフィードバック

当社では「良かった点」だけでなく「より良くするための改善点」もセットで伝えるフィードバックを日常的に行っています。アンケートでは、先輩社員からのフィードバックの内容や伝え方について、次のような声が寄せられました。

・どうすれば改善できるかを一緒に考えてくれる
・口頭だけでなく文章でもフィードバックをもらえるので、後から見返しやすい
・良い点と改善点をセットで伝えてくれる
・「通販番組の話し方を参考にすると良い」といった、具体例を交えたアドバイスをもらえる

一方的に伝えられるのではなく、対話を通じて納得感のあるアドバイスが得られるため、自然と改善に取り組みやすいという声が多くありました。

改善点だけでなく、実際のイメージや行動に落とし込んだアドバイスがあることで、前向きに取り組める環境だと感じる方が多くいるようです!

先輩社員からフィードバックを受けている様子

実践を通じて挑戦できる機会

「内定者アルバイト」と聞くと、研修や簡単な作業が中心だと思われるかもしれません。

しかし当社では、加盟店へのサポートや営業資料の作成に加え、新規架電や商談同席など、実務に直結する業務に携わりながら、できることの幅を段階的に広げていきます。
業務後には社員のアドバイスをもとに振り返りを行う機会もあり、成長につながるきっかけが日常的に得られています。

安心して挑戦でき、気軽に相談できる環境は、就職先を選ぶうえで大切なポイントではないでしょうか?
「どんな人と働くか」「職場の雰囲気が自分に合うか」を重視している方は、ぜひエントリーをお願いします!

>新卒採用<
>中途採用<