2025年4月、楽待株式会社では創業初となる「体力測定」を実施しました! 当日は社長から2026年新卒内定者までほぼ全社員の80名が参加。毎年4月は健康診断を行いますが、自身の体力年齢も知ることで、健康への意識をさらに高めることが目的です。普段の業務では見られない社員たちの表情が多く見られ、大盛り上がりの1日となりました!

業務を午前で切り上げ、貸切バスで会場に移動!
体力測定の当日は午前で業務を終えて、貸切の大型バス2台で新木場にある「BumBスポーツ文化館」へ移動します。当日の運営はスポーツの支援団体様に依頼し、本格的な内容で実施しました。測定項目は、握力・立ち幅跳び・長座体前屈・反復横跳び・ハンドボール投げ・上体起こし・20mシャトルランの全7種目。世代ごとにチーム分けし、各自ブースを回っていきます!
普段はデスクワーク中心の社員たちが、久しぶりの運動に苦戦しつつも、楽しみながら取り組んでいました。
希望者のみ50m走も実施!
途中には希望者のみ参加の50m走を実施し、約半数の社員が参加しました!
ゴール付近で見守る社員たちから「頑張れ!」「速い!」などの応援が飛び交います。ちなみに最も速かったのは、開発部エンジニアの6.5秒という記録でした!
そして最後の種目は、20mシャトルランです! 会場準備中にシャトルランの音楽が流れた瞬間、「懐かしい響き…!」と社員が反応します。前半と後半にわけて実施しましたが、前半組が走っているときには、後半組から「Oさん頑張れ!」「Fさんすごい!」と応援の声が。走り終えた社員には拍手を送るなど、参加する社員へのリスペクトが感じられました。
シャトルランの後半組では、なんと100回を超えた時点でまだ3名が残っていました! 営業部の新卒社員2名と、開発部の中途社員1名が残り、会場にいる社員の応援にも熱が入ります。最後の1名が111回で走り終えたときは、会場にいる全員から拍手が送られました。
そして無事に体力測定は終了。 体力測定のレポートは各自のスマートフォンで確認する形式だったのですが、「想像より良い成績が残せた!」という社員もいれば「実年齢より体力年齢の方が高かった…」と肩を落とす社員も…。ぜひ今後の体力づくりに活かしてほしいと思います!
体力測定後は有志でスポーツ大会も開催!
体力測定の後には、有志で集まってバレーボールやバスケットボールを行いました! シャトルランを走り終えた直後にも関わらず、みな笑顔でチームプレーを楽しんでいました。部署を超えた社員同士のランチ会や懇親会は定期的にありますが、スポーツを通じた交流も増やしたいという話になりました。
今回のイベントは、体力年齢を知るだけでなく、普段関わりの少ないメンバー同士の交流にもつながる良い機会となりました。「次はもっといい記録を出したい!」と意気込む社員の声もあり、来年の開催も検討中です。
面白い取り組みだと興味をもっていただけたらエントリーお願いします!