2024.07.26
エンジニア職に聞く、「今、学んでいることは何ですか?」
応募者の方とお話をする際に「成長できる環境で働きたい」という考えの方に多く出会います。
当社では、社員一人ひとりが日々成長し、スキルを磨き続けており、成長できる組織風土があります。
今回のブログでは開発部の「エンジニア職」に焦点を当てて、みんなが今学んでいることをご紹介します!
エンジニア職が今、学んでいること
当社にいる13人のエンジニアと内定者アルバイト1人に、次の3点について質問しました!
・現在学習していること(内容)
・学習している動機(動機)
・何を活用して学習したか(媒体)
聞いた内容を、社歴順で一覧にして紹介します。
◆新卒入社予定 内定者アルバイトA
内容:Web技術に関すること
動機:WebブラウザとWebサーバー間の通信の仕組みの理解が浅いことが研修で発覚したため
媒体:書籍「プロになるためのWeb技術入門」
◆新卒入社1年目社員B
内容:可読性・拡張性を考慮したプログラムを書くための知識
動機:コードレビューを依頼したときに、誤解を生じない見やすいプログラムコードを書きたいため
媒体:書籍「リーダブルコード」
◆新卒入社2年目社員C
内容:React
動機:会社のスマホアプリ(React Native)開発において、必須知識のため
媒体:書籍「これからはじめるReact実践入門」
◆新卒入社3年目社員D
内容:メール技術に関すること
動機:Gmailのワンクリック購読解除対応など、メールに関する案件に携わることが増えたため
媒体:RFC, メールサービスなどの公式ドキュメント、書籍「実務で使える メール技術の教科書」、毎週開催しているLT大会でアウトプット
◆新卒入社3年目社員E
内容:TypeScript
動機:楽待の機能「賃貸経営マップ」の機能開発で、TypeScriptが必須知識のため。TypeScriptを書いていて面白いため
媒体:書籍「プロを目指す人のためのTypeScript入門」、会社で以前に行った「TypeScript勉強会」の資料
◆新卒入社3年目社員F
内容:サウンドプログラミング
動機:パソコンで音楽の創作をしたいため
媒体:書籍「Pythonではじめる音のプログラミング」
◆新卒入社4年目社員G
内容:DNSに関すること
動機:社名変更でコーポレートサイトや社用メールアドレスのドメインを変更することを検討するにあたり必要なため
媒体:書籍「3分間DNS基礎講座」、雑誌「Software Design」
◆新卒入社14年目社員H
内容:Google Tag Managerのサーバーサイドタグについての知識
動機:楽待のユーザー行動分析で必要なため
媒体:Google Cloud公式ドキュメント
◆中途入社3年目社員I
内容:Next.js(App Router)
動機:最新Next.jsを触ってみたかったため
媒体:Next.js + Supabaseの個人開発を行い学んでいる
◆中途入社4年目社員J
内容:Webブラウザの仕組み
動機:楽待の機能「賃貸経営マップ」の機能開発で、SafariとGoogle Chromeでレンダリング速度が異なっていて解消したかったため
媒体:書籍「Webフロントエンド ハイパフォーマンス チューニング」
◆中途入社5年目社員K
内容:Linuxサーバーの基本的な構築方法から運用管理などの勉強
動機:Linuxに関する知識の習得、自宅サーバーを建てたいため
媒体:書籍「Linuxサーバー構築標準教科書」、仮想環境上にLinux環境を構築して色々試している
◆中途入社7年目社員L
内容:行動経済学
動機:仕事をしていく上で人間の非合理性に気づきその対策を練るため
媒体:書籍「ファスト&スロー」、書籍「予想通りに不合理」
◆中途入社16年目社員M
内容:PHPのバージョンごとの言語仕様など
動機:当社システムで使用しているPHPのバージョンをアップグレードした結果、バッチ処理の実行時間に変化が見られて気になっているため
媒体:PHPの公式ドキュメント、PHPのソースコード
◆中途入社17年目開発部部長N
内容:経営に関する広い知識
動機:会社のリーダー研修の一環で、リーダースキルの底上げやマネジメントスキルの知識の習得のため
媒体:書籍「グロービスMBAシリーズ」
学習をサポートする当社の制度について
みんなの回答から、書籍を活用して学んでいる社員が多いことが確認できます。その理由の一つは、当社の「図書購入支援制度」を活用しているためだと思います。
当社では、社員が学習する機会をサポートするために、様々な制度を整えており、成長できる組織風土の醸成に努めています。以下に、その具体的な制度について紹介します。
<図書購入支援制度>
参考書やビジネス書など、業務に関する書籍を会社負担で購入できる制度。会社の本棚にはこの制度で購入された本が並べられています。
<Udemyの受講料を負担>
オンライン動画学習プラットフォーム「Udemy」の受講料金を会社に負担してもらう制度。
<外部セミナーへの参加>
業務に関するセミナーの受講料を負担してもらう制度。勤務時間内でセミナーに参加した社員もいます。
社会人たるもの学び続ける意欲が必要
今回はエンジニア職に焦点を当ててご紹介しましたが、エンジニア職に限らず、当社の社員は日々学び、学んだことを業務に活用している方が多いです。
その理由は、多くの社員が自己成長を求める意欲が高く、仕事にやりがいを感じているからです。
このように、成長意欲が高い社員が多い当社では、「成長できる環境で働きたい」という応募者の皆様のニーズに応えられる環境が整っているのではないかと思います。
◇
今回は、当社エンジニア職の学習内容と学習をサポートする当社の制度についてご紹介しました。当社に興味を持っていただけた方は、ぜひエントリーをお願いします!