業務内容

2025.11.27

営業部

企画営業として成長できる! 商品を売るだけじゃない「動画営業課」の仕事とは?

当社は、登録者数130万人を超えるYouTubeチャンネル「楽待 RAKUMACHI」を運営し、経済や投資に関する情報を幅広く発信しています。新しい動画は毎日配信していますが、その中に「タイアップ動画」という、企業のサービスや取り組みを紹介しているPR動画も含まれています。

タイアップ動画の制作は、映像クリエイターだけでなく、当社の営業部も密接に関わっています。今回のブログでは、さまざまな商品を提案する営業部の中でも更に特殊な「動画営業課」の仕事についてご紹介します!

動画営業課の役割と仕事

当社の営業部では、顧客である不動産会社に対し、事業課題のヒアリングを行い、当社が運営する「楽待」の効果的な活用方法を提案しています。その中のひとつが動画を活用したプロモーション支援です。

楽待のYouTubeチャンネルの発信力を活かし、企業と視聴者をつなぐ広告商品であるタイアップ動画の提案に特化したのが、営業部にある「動画営業課」です。 動画営業課では、動画の広告枠を販売するだけでなく、企業の伝えたい情報や抱える課題をヒアリングし、それをどのように「動画」で伝えるかを企画・提案しています。

企業ごとに異なる課題や目的を踏まえ、映像課など他部署と連携しながら、動画の構成や見せ方、出演者の調整などにも関わり、企業と視聴者の双方にとって価値ある発信を目指します。

幅広い業界と向き合う営業提案

「楽待」は不動産投資サイトとして広く知られていますが、タイアップ動画の提案先は不動産業界にとどまりません。保険、住宅設備、教育など、業種を問わずさまざまな企業とやり取りがあるのが動画営業課の特徴です。

例えば、ライフネット生命保険株式会社様との事例です。 生命保険という専門性の高いテーマも、金融や投資に関心の高い「楽待」の視聴者層であれば、正しく分かりやすく届けられると考え提案を行いました。
制作にあたっては、専門用語の解説や表現方法について綿密にすり合わせを実施。先方の意向を汲み取りつつ、本当に伝えたい情報が届くよう議論を重ねました。
その結果、動画は20万回以上再生され、「想像以上の反響があった」「一番欲しい反応が得られた」と嬉しいお声もいただきました。視聴者からのコメントも多数寄せられ、確かな手応えを感じる結果となりました。

提案先によっては、動画を広告として活用すること自体にまだ慣れていないケースもあり、話し合いを重ねながら構成や伝え方を調整する場面もあります。各業界ごとの価値観や伝え方の傾向を理解したうえで、視聴者に伝わる形へと落とし込む対応力が求められます。

「アルバイトの域を超えている」内定者も最前線で活躍中

動画営業課には営業一筋の社員もいれば、マーケティング部で動画制作に携わっていた社員など、さまざまな知識やスキルを持つメンバーが在籍しています。
その中には、なんと2026年新卒入社予定の内定者アルバイトも所属。タイアップ提案の候補企業を調べたり、企画に生かすデータの収集・分析を担当しています。また、他部署と連携してAIを使った業務の効率化にも取り組んでいます。

アルバイトのため出社日数は限られていますが、彼の取りまとめた情報をきっかけに実際のタイアップ動画の問い合わせにつながったケースもあり、同じ課の先輩社員からも「アルバイトの域を超えて活躍している」といった声もあがっています。

本人も「色々な業務に挑戦して、オールマイティに活躍できる人になりたい」と話しており、その言葉どおり業務の幅を広げています。
このように、年次や立場に関係なく、重要なプロジェクトに参加することができるのは当社の特徴です。

動画営業課で活躍中の社員(右)と内定者アルバイト(左)

企業の想いや背景をくみ取り、視聴者に届く伝え方を考えながら、企業と向き合う提案に取り組んでいます。 興味をもっていただいた方は、ぜひエントリーをお願いします。

>新卒採用<
>中途採用<