採用

2025.08.20

企業情報 選考情報

プロ棋士とガチ対局!第4回「将棋選考」を2025年9月20日(土)に開催

<将棋選考のご応募はこちら!> ※Googleフォームへ移動します
https://forms.gle/jrZQAwwKA5kpgFwp8

楽待では、将棋の対局を通じて論理的思考力や状況判断力、姿勢を評価する特別な選考「将棋選考」を定期的に開催しています。将棋選考は、プロ棋士と平手で対局し、結果に応じて一次面接をショートカットできる独自のフローです(勝敗だけで合否が決まるわけではありません)。過去の開催では瀬川晶司六段、遠山雄亮六段、谷合廣紀五段に試験官を務めていただきました。

これまで3回開催し、延べ33名が参加。10名が本選考に進み、2名に内定をお出ししました。2名は現在マーケティング部と開発部で活躍中です。そしてこの度、第4回の開催が決定しました!

第3回将棋選考の様子
谷合廣紀五段に試験官を務めていただきました

背景と特長

将棋は、先を読み、仮説を立て、局面が変われば作戦を切り替えるなど、仕事にも通じる力が詰まった競技です。当社社員が仕事に取り組む上で重視している「論理的思考」とも親和性があると感じたことから、2017年より「全国オール学生将棋選手権戦」に協賛し、将棋の普及活動を支援してきました。
そして、大会を通じて多くの素晴らしい選手と出会うなかで、「こんな方々と一緒に働きたい」という思いが強くなりました。
そこで始めたのが「将棋選考」です 。この選考の最大の特長は、プロ棋士と平手で指せること。対局後には感想戦もあります。得意な将棋を選考に活かせる貴重な機会となりますので、ぜひご参加ください!

毎年協賛している全国オール学生将棋選手権戦
毎年たくさんの学生に参加いただいています

第4回将棋選考の概要

<応募条件>
・2026年3月~2028年3月に高校・大学・大学院・専門学校・短期大学を卒業予定の方
・社会人として働いている方
・既卒の方
※いずれも棋力の目安は将棋ウォーズ初段以上
※過去に当社の将棋選考へ2回以上参加されたことのある方は応募対象外です

<応募方法> ※Googleフォームへ移動します
https://forms.gle/jrZQAwwKA5kpgFwp8

1.上記のGoogleフォームにて大学名、氏名、電話番号、メールアドレス、棋力・棋歴(大会優勝等)をご回答ください。
(所要時間:5分)
2.ご入力いただいたメールアドレス宛に送信される案内に従い、開催日程の前日12時までに履歴書をご提出ください。社会人・既卒の方は職務経歴書もあわせてご提出をお願いします。

<日程>
応募締切  :2025年9月18日(木)12時
書類提出締切:2025年9月19日(金)12時
対局実施  :2025年9月20日(土)10時~15時(予定)

<実施場所>
当社オフィス 
東京都中央区八丁堀3丁目3-5 住友不動産八丁堀ビル5階 

<将棋のルール>
・平手
・応募者多数の場合はプロ棋士側が多面指し
・持ち時間は各20分(切れたら1手30秒)
・多面指しの場合、プロ棋士側は1手60秒、応募者は1手30秒

<選考フロー>※将棋選考に合格すると一次面接をショートカットできます
1.書類選考+将棋での選考
2.希望の部署で体験入社(1日)
3.最終選考

<補足>
・期日までに履歴書、職務経歴書の提出がない場合、応募は無効となります
・応募多数の場合、抽選とさせていただきます
・一次選考の合否は、提出いただいた書類と将棋の対局の結果を総合的に判断します
・将棋選考に参加後、当社の通常の選考に応募することも可能です

合否結果は対局実施より5営業日以内にメール、もしくはお電話にてご連絡いたします。不明点がありましたら、以下のメールアドレス宛にご連絡ください。
楽待株式会社 採用担当:saiyo@rakumachi.co.jp

挑戦をお待ちしております!

楽待×将棋の取り組み

2017年より、日本将棋連盟が主催する「全国オール学生将棋選手権戦」に協賛しています
新将棋会館建設へ1000万円の寄付をしました
新将棋会館建設への寄付が評価され、「紺綬褒章」を受賞

プロ棋士とのコラボ動画も配信中です。ぜひご覧ください!

A級順位戦各棋士対策 feat はじめ(2025年8月18日配信)

将棋選考をしている会社があると聞いたので実際に受けてみた (16万再生)

【ドッキリ】プロ棋士の10人同時対局に学生強豪が混ざっていたら? (82万再生)