「どんな会社で働くか」を考えるとき、事業内容や働く環境と同じくらい大事なのが、そこで働く「人」です。
特に、就職活動の最初の窓口となる採用担当の人柄やキャリアには、その会社の雰囲気や大切にしている価値観が色濃く表れます。
楽待株式会社でも、説明会や面接の場で、皆さんと最初にお会いするのは人事課のメンバーです。
今回は、選考の場で皆さんとお会いする、楽待の採用担当3名を紹介します。「どんな思いで採用をしているのか」「どんなキャリアを歩んできた人か」を知ってもらうことで、会社選びの参考にしてもらえたら嬉しいです。
会社の創業期を知る人事責任者! 面倒見の良さは社内No.1

最初に紹介するのは、当社の設立4年目に中途入社した、人事課の課長代理のYです。
社歴16年を誇るベテランで、従業員が20名以下だった創業期から当社の成長を支えてきました。周囲からは「面倒見の良さ社内No.1」と太鼓判を押されている存在です。
人事課へ異動するまでは、キャリアのほとんどを営業一筋で歩んできました。
前職では広告代理店の営業として働き、当社では新規開拓や加盟店サポート、大手不動産会社の担当、高単価商品の受注など、難易度の高い業務を数多く経験してきました。営業現場の第一線で成果を上げ続けてきたメンバーです。
2021年にジョブローテーションで営業部から人事課に異動。現在は人事課 課長代理として、新卒・中途採用の責任者を務めるほか、人事制度や研修設計など、「人と組織づくり」全般に携わっています。営業現場を誰よりも知るからこそ、入社後の活躍まで見据えた採用を大切にしています。
プライベートでは2児の父で、休日は家族とサッカー観戦を楽しむ一面も。40歳を迎えたことをきっかけに、自身もフットサルに挑戦し始めたそうです。
会社の歴史や成長の歩みを採用担当の中で最も深く知るメンバーでもありますので、「創業期から今までで、どんな変化があったのか?」「長く働き続けられる理由は?」など、気になることがあればぜひ質問してください!
前職は芸能マネージャー! 異色のキャリアで採用広報を担う採用担当

次に紹介するのは、2021年11月に中途入社したHです。
前職は芸能事務所で、子役のマネージャーを約10年間務めていたという、珍しい経歴の持ち主です。「長く働ける環境でスキルの幅を広げたい」と考え、楽待へ転職しました。
前職では、営業やスケジュール管理、子役の育成やマネジメントなど、多岐にわたる業務を担当。新人から売れっ子子役まで幅広く担当していたこともあり、「相手に安心してもらえる空気づくり」や「一人ひとりに合わせたサポート」が得意です。
現在は、会社説明会やイベントに登壇するだけでなく、採用動画やブログなどを通じて会社の魅力を発信する採用広報も担当。加えて、経理や労務など管理部全体の業務にも携わり、会社の裏側を支える存在として活躍の場を広げています。
プライベートでは漫画やアニメが好きで、よく社員とサブカルの話題で盛り上がっているH。最近はスポーツ観戦にもハマっているそうです。
異業種からの転職を経験しているため、「なぜ楽待を選んだのか?」「未経験でも活躍できるのか?」といった疑問があれば、ぜひ気軽に質問してください!
営業・企画・採用を横断するマルチプレーヤー! 新卒2年目の採用担当

最後に紹介するのは、2024年4月に新卒入社したMです。
入社後は営業部で広告営業や営業企画などのさまざまな業務を経験し、2025年11月からジョブローテーションで人事課の一員となりました。若手採用担当として、説明会運営や応募者対応など、新卒採用に関わる業務全般を担当しています。
営業部では、営業担当のサポート業務を積極的に受け持ち、月35時間分の業務効率化に貢献。営業企画では、広告のクリエイティブ作成や配信ターゲットの選定などを担当してきました。その結果、1カ月で500万円の売上を生み出すなど、高い成果を残しています。
プライベートでは、ジャズダンス歴20年の実力者。休日は社会人公演に出演することもあり、ステージで培った表現力や度胸を生かし、会社説明会への登壇や学生対応といった「現場」だけでなく、採用イベントの企画などの施策立案にも積極的に携わっています。
「若手がどれくらいチャレンジできるのか?」「入社後のイメージがなかなか湧かない…」といった裁量権や不安な点についてもぜひ質問してください!

以上、3名の採用担当を紹介しました。
「採用担当者については分かったけれど、もっと現場の社員についても知りたい」「実際にどのようなコミュニケーションが行われているのか、職場の雰囲気を見てみたい」と感じられた方は、ぜひエントリーして説明会にご参加ください!
また、YouTubeでは、当社の雰囲気がよりよく分かる動画も配信中です。ぜひご覧ください。
社員一同、皆さんとお会いできることを楽しみにしています!